蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051620100 | 一般○茨 | イ273/ムロ/1 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001051700605 | 郷土図書 | L273/ムロ/1 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052317136 | 郷土図書 | L273/ムロ/1 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000390505 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
茨城のこころ 〔1〕 歴史の人物 |
著者名 |
室伏 勇(1934~)/著
茨城新聞社/編
|
著者名ヨミ |
ムロフシ イサム イバラキ シンブンシャ |
出版者 |
昭和書院
|
出版年月 |
1972.12 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
19cm |
分類記号9版 |
291.31 |
分類記号10版 |
291.31 |
書名ヨミ |
イバラキ ノ ココロ |
注記 |
主な参考文献:p327~329 |
件名1 |
茨城県
|
件名2 |
伝記-茨城県
|
郷土分類 |
273 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 豊かな山野“常陸の国”
9-13
-
-
2 広い平地に名峰筑波
15-20
-
-
3 無視できぬ自然の恩恵
22-27
-
-
4 工業立県へ衣替え
29-35
-
-
5 古代の人びと
37-42
-
-
6 常陸風土記の世界
44-49,51-57
-
-
7 万葉のふるさと
59-65
-
-
8 平将門の乱
67-74
-
-
9 文化人・笠間時朝
76-85
-
-
10 親鸞と稲田の里
87-94
-
-
11 真壁平四郎の出家
96-102
-
-
12 親房と悲劇の武将たち
104-110
-
-
13 水墨画の巨匠・雪村
112-119
-
-
14 剣聖・塚原卜伝
121-128
-
-
15 佐竹、秋田へ国替え
130-137
-
-
16 松尾芭蕉と「鹿島紀行」
139-146
-
-
17 水戸黄門光圀と「大日本史」
徳川 光圀
148-156
-
-
18 与謝蕪村と結城時代
158-168
-
-
19 間宮林蔵のカラフト探検
169-176
-
-
20 からくり伊賀七
飯塚 伊賀七
178-185
-
-
21 地理学者長久保赤水
187-193
-
-
22 都々一坊扇歌
195-202
-
-
23 藤田東湖と水戸学
205-212
-
-
24 こんにゃく藤衛門
215-222
-
-
25 波乱の政治家徳川斉昭
225-239
-
-
26 土井利位と雪華図説
241-250
-
-
27 赤松宗旦と「利根川図志」
252-260
-
-
28 水戸浪士と桜田門外の変
262-273
-
-
29 勤王歌人・佐久良東雄
275-283
-
-
30 咸臨丸の小野友五郎
286-293
-
-
31 水戸天狗党の顛末
295-324
-
もどる