蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054171994 | 一般書 | 302.1/ヒガ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
関西学院大学災害復興制度研究所 高麗大学校日本研究センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002168441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東日本大震災と日本 |
副書名 |
韓国からみた3.11 |
著者名 |
関西学院大学災害復興制度研究所/共編
高麗大学校日本研究センター/共編
|
著者名ヨミ |
カンセイ ガクイン ダイガク サイガイ フッコウ セイド ケンキュウジョ コウライ ダイガッコウ ニホン ケンキュウ センター |
出版者 |
関西学院大学出版会
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86283-136-1 |
分類記号9版 |
302.1 |
分類記号10版 |
302.1 |
書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ ト ニホン |
副書名ヨミ |
カンコク カラ ミタ サン イチイチ |
内容紹介 |
内容紹介:隣国韓国という“外”から東日本大震災はどのように映ったのか。震災1年後に刊行された「3.11 東日本大震災と日本」掲載論考の翻訳を収める。関西学院大学・高麗大学校共催国際学術フォーラム報告も収録。 |
件名1 |
日本研究
|
件名2 |
東日本大震災(2011)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 創造的復興
1-16
-
山中 茂樹/著
-
2 〈3・11東日本大震災〉日本を強打する!
39-46
-
崔 官/著
-
3 3・11から考える歴史としての「東日本大震災」
47-66
-
宋 浣範/著
-
4 東日本大震災と日本経済
67-82
-
金 奎坂/著
-
5 東日本大震災後の日本経済と北東アジア経済協力の進路
83-110
-
金 暎根/著
-
6 東日本大震災、そして日韓両国の危機管理体制
111-138
-
徐 承元/著
-
7 3・11以降の日本外交
139-162
-
朴 栄濬/著
-
8 東日本大震災と日本教育
163-187
-
韓 竜震/著
-
9 東日本大震災の原子力発電事故から見たエネルギーセクターの現況と方向
189-201
-
郭 【ケイ】鎬/著
-
10 東日本大震災と新しい地方自治の模索
203-219
-
梁 起豪/著
-
11 3・11東日本大震災をめぐった2011年〈震災・原発文学〉の議論と展開
221-240
-
鄭 炳浩/著
-
12 韓国における〈3・11〉以降の日本災害研究
242-244
-
宋 浣範/著
-
13 3・11東日本大震災後の日本政治経済システムの変容
245-247
-
金 暎根/著
-
14 韓国から見た3・11以後の日本社会の言説
248-249
-
全 成坤/著
-
15 地域における冗長的ネットワークとしてのボランティアの存在に関する一考察
250-255
-
松田 曜子/著
-
16 東日本大震災とツイッター
256-257
-
金 孝真/著
-
17 韓国から見た東日本大震災
258-259
-
山 泰幸/著
-
18 災害後日本経済政策の変容
260-261
-
金 暎根/著
-
19 沈み、そして浮き上がる〈日本沈没〉の物語
262-264
-
金津 日出美/著
-
20 東日本大震災と災害報道
265-273
-
野呂 雅之/著
もどる