蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001168689 | 一般書 | 910.2/メイ/ | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西脇 与作(1947~) 源河 亨 古賀 聖人( 科学哲学) 田中 泉吏(1980~) 石田 知子( 科学哲…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001517420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治女性文学論 |
著者名 |
新・フェミニズム批評の会/編
渡邊 澄子/〔ほか〕執筆
|
著者名ヨミ |
シン フェミニズム ヒヒョウ ノ カイ ワタナベ スミコ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-87737-255-2 |
分類記号9版 |
910.261 |
分類記号10版 |
910.261 |
書名ヨミ |
メイジ ジョセイ ブンガクロン |
注記 |
明治女性文学関連年表 佐藤耕治制作:p397~411 |
内容紹介 |
内容紹介:制度や規範の桎梏を突き破ろうとして優れた作品を発表している女性文学者が数多くいた、近代女性文学の出発期。岸田俊子、与謝野晶子など、明治女性文学を見直し、女性たちが生きた近代日本の実態を明らかにする。 |
件名1 |
日本文学-歴史-明治時代
|
件名2 |
日本文学-作家
|
件名3 |
女性(文学上)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 科学哲学を学ぶために
2-35
-
西脇 与作/著
-
2 色や音は世界のなかにあるのか
38-66
-
源河 亨/著
-
3 知覚対象の存在論
67-73
-
源河 亨/述 田中 泉吏/述 西脇 与作/述
-
4 経験的知識とはどのようなものか
74-108
-
古賀 聖人/著
-
5 知識というもののあり方をめぐって
109-119
-
古賀 聖人/述 石田 知子/述 西脇 与作/述
-
6 有機体とは何か
122-161
-
田中 泉吏/著
-
7 生物学の存在論を問い直す
162-173
-
田中 泉吏/述 源河 亨/述 西脇 与作/述
-
8 遺伝情報を考える
174-207
-
石田 知子/著
-
9 遺伝情報をめぐる諸問題
208-213
-
石田 知子/述 古賀 聖人/述 西脇 与作/述
-
10 進化論は生物の変化をどのように説明するのか
214-258
-
森元 良太/著
-
11 力の理論と進化論
259-269
-
森元 良太/述 杉尾 一/述 西脇 与作/述
-
12 物理学の認識論的転回を目指して
272-307
-
杉尾 一/著
-
13 存在論から認識論へ
308-319
-
杉尾 一/述 森元 良太/述 西脇 与作/述
もどる