検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひたち史余話  ひたち市民双書 1   

著者名 瀬谷 義彦(1914~)/著
著者名ヨミ セヤ ヨシヒコ
出版者 日立市民文化事業団
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051461414一般○茨イ202/ヒタ/閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001051689600一般○茨イ202/ヒタ/閉架積層館外可在庫 
3 県立図書館001052206164郷土図書L202/ヒタ/閉架禁帯出在庫  ×
4 県立図書館001052387832郷土図書L202/ヒタ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000392656
書誌種別 郷土資料図書
書名 ひたち史余話  ひたち市民双書 1   
ひたち市民双書
著者名 瀬谷 義彦(1914~)/著
著者名ヨミ セヤ ヨシヒコ
出版者 日立市民文化事業団
出版年月 1986.11
ページ数 217p
大きさ 19cm
分類記号9版 213.1
書名ヨミ ヒタチシ ヨワ
件名1 日立市
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 会瀬村の生んだ蘭医・柴田方庵・種痘の先駆者   31-36
2 忘れられた八景・会瀬・川尻・大久保・河原子・久慈など   37-45
3 水戸光圀の残した謎・万年太夫の像と八幡つぶし   46-51
4 甦えった諏訪の水穴   52-58
5 藤田東湖の詩碑・河原子と泉が森   59-64
6 なつかしき日立の名物・川尻たたきと大甕まんじゅう   65-71
7 地名あれこれ・助川・入四間・釈迦堂・逃山など   72-77
8 目出度い地名・日立・多賀・久慈の由来   78-83
9 常磐線開通のころ1石炭運搬に主役   104-109
10 常磐線開通のころ2鉄道唱歌に大甕・下孫・助川の名も   110-116
11 明治・大正時代の鉄道沿線案内・泉が森・河原子海岸・高鈴山・八幡清水など   117-123
12 有志の熱意で建てられた歌碑・長塚節と島木赤彦   124-130
13 久原翁の塵外堂・大雄院、千年杉の里帰り   131-136
14 今はなき鮎川浜の焼石湯・名湯に島木赤彦らも   137-142
15 日立にゆかりの深い長久保赤水・江戸時代の偉大な地理学者   143-148
16 漁業の父・久慈浜の三代芳松   149-154
17 版画の大家・川瀬巴水・名作・河原子・水木・シオン学園風景   155-160
18 政治家・大津淳一郎   161-166
19 留村出身の大内正敬   191-201
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。