蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053222772 | 一般書 | 041.3/チイ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Maxima Cuesta Marina Arespacochaga
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001117434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域に根ざして |
副書名 |
宮崎~九州~アジア |
著者名 |
宮崎公立大学開学10周年記念論文集発行委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ コウリツ ダイガク カイガク ジッシュウネン キネン ロンブンシュウ ハッコウ イインカイ |
出版者 |
鉱脈社
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86061-089-X |
分類記号9版 |
041.3 |
分類記号10版 |
041.3 |
書名ヨミ |
チイキ ニ ネザシテ |
副書名ヨミ |
ミヤザキ キュウシュウ アジア |
注記 |
書名は奥付等による.標題紙の書名:宮崎公立大学開学10周年記念論文集 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 九州・沖縄サミット「宮崎イニシアティブ」再考
-
広瀬 訓/著
-
2 宮崎における男女共同参画
-
四方 由美(1969~)/著
-
3 宮崎県人南米移住について
-
中別府 温和/著
-
4 宮崎方言の論理
-
福田 稔/著
-
5 九州と出版
-
田中 薫(1941~)/著
-
6 宮崎のウチナーンチュ
-
李 善愛/著
-
7 宮崎における地域情報化と情報ボランティアの役割
-
金子 正光/著
-
8 情報化による若者の変容と地方大学の可能性
-
新井 克弥/著
-
9 地域に根ざした学生情報ボランティアの活動
-
辻 利則/著
-
10 コミュニティのための社会心理学
-
川瀬 隆千/著
-
11 「地域社会資本」の必要性と地域振興
-
罍 昭吉/著
-
12 近世前期山村における年貢勘定について
-
大賀 郁夫/著
-
13 本学教職課程におけるインターネット利用の展開と展望
-
加藤 厚/著
-
14 社会情報化と社会意識の変容
-
新井 克弥/著
-
15 英語リーディングへのアプローチ
-
下 絵津子/著
-
16 悲憤慷慨の系譜
-
田宮 昌子(1961~)/著
-
17 米国のグランド・ストラテジーの転換とアジアの安全保障問題
-
田中 宏明(1957~)/著
-
18 21世紀の年金問題を考える
-
久保 和華/著
-
19 中日間の相互認識について
-
王 智新/著
-
20 Going in circles and loving it
-
Marilyn・Books/著
-
21 The principle of sufficient perceptual separation
-
Yuichi・Todaka/著
-
22 大学はどう変わるべきか
-
田中 慎一郎(1931~)/著
-
23 21世紀の大学と地域社会
-
田中 慎一郎(1931~)/ほか討議
もどる