蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002116208 | 一般書 | 602.1/クロ/ | 自然6(60) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Amundsen,Roald Churchill,Winston Leonard Spencer Schwe…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000620866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
産業遺産 |
副書名 |
幻想と異世界への扉 |
著者名 |
黒沢 永紀/[著]
前畑 洋平/[著]
|
著者名ヨミ |
クロサワ ヒサキ マエハタ ヨウヘイ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-398-14756-1 |
ISBN |
978-4-398-14756-1 |
分類記号9版 |
602.1 |
分類記号10版 |
602.1 |
書名ヨミ |
サンギョウ イサン |
副書名ヨミ |
ゲンソウ ト イセカイ エノ トビラ |
内容紹介 |
碓氷峠の煉瓦遺産、横浜正金銀行本店本館、八幡製鉄所、夕張炭田…。幕末から第2次世界大戦前までの、日本の近代化に大きな役割を果たした産業遺産のなかから、見に行きたくなる遺産を美しい写真とともに紹介する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。都市探検家、軍艦島伝道師、音楽家、画像家。 |
件名1 |
日本-産業-歴史
|
件名2 |
近代化遺産
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 修験道における宗教的実践
3-9
-
-
2 禅定
13-21
-
-
3 苦行
22-26
-
-
4 捨身
27-38
-
-
5 行道
39-49
-
-
6 窟篭り
50-97
-
-
7 遍路と行道
101-122
-
-
8 四国霊場と窟篭り
123-173
-
-
9 木食と修験
177-225
-
-
10 念仏と修験
226-252
-
-
11 飛鉢の験競べ
255-282
-
-
12 鑽火の験競べと柱松
283-312
-
-
13 活殺自在と金縛り
313-323
-
-
14 山伏の託宣と験
324-339
-
-
15 ひじりの意味
343-361
-
-
16 神道系の聖火
362-399
-
-
17 仏教系の聖火
400-423
-
-
18 民俗系の聖火
424-429
-
-
19 修験道の聖火
430-470
-
-
20 修験道の現代的意義
473-477
-
もどる