検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現象学とは何か    

著者名 竹田 青嗣/編著
著者名ヨミ タケダ セイジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002076170一般書134.9/タケ/人文1(13)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000586367
書誌種別 図書
書名 現象学とは何か    
副書名 哲学と学問を刷新する
著者名 竹田 青嗣/編著   西 研/編著   石川 輝吉/[ほか著]
著者名ヨミ タケダ セイジ ニシ ケン イシカワ テルキチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.12
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24989-6
ISBN 978-4-309-24989-6
分類記号9版 134.9
分類記号10版 134.9
書名ヨミ ゲンショウガク トワ ナニカ
副書名ヨミ テツガク ト ガクモン オ サッシン スル
内容紹介 現象学の新たなマニフェスト。現象学の根本動機と方法をあらためて明らかにし、現代思想などによるこれまでの現象学理解を批判的に検討した上で、教育学・社会学・医学・心理学への応用可能性をひらく。
著者紹介 1947年大阪府生まれ。哲学者。早稲田大学名誉教授。著書に「哲学とは何か」など。
件名1 現象学
言語区分 日本語



内容細目

1 ヨーロッパ認識論における「パラダイムの変更」   総論 1   11-60
竹田 青嗣/著
2 本質観取をどのように行うか   現象学の方法と哲学的人間論   61-120
西 研/著
3 現代思想と現象学批判   現代哲学と現象学   121-161
石川 輝吉/著
4 教育の本質学   教育学の指針原理の解明   163-193
苫野 一徳/著
5 社会の本質学のために   社会学と現象学   195-223
平原 卓/著
6 「正しい判断」の不可能性を超える   医療/医学と現象学   225-252
行岡 哲男/著
7 本質論からみた人間心理   心理学と現象学   253-284
山竹 伸二/著
8 本質を獲得するとはいかなることか   現代現象学の諸潮流   285-315
岩内 章太郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。