検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水戸市史 中巻1   

著者名 水戸市史編さん委員会/編
著者名ヨミ ミト シシ ヘンサン イインカイ
出版者 水戸市役所
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052394473一般○茨イ202/ミト/2-1貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001052356043郷土図書L202/ミト/2-1閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001051936001郷土図書L202/ミト/2-1閉架禁帯出在庫  ×
4 県立図書館001052824925郷土図書L202/ミト/2-1閉架禁帯出在庫  ×
5 県立図書館001051936019郷土図書L202/ミト/2-1郷土資料室禁帯出在庫  ×
6 県立図書館001140356542児童郷土L202/ミト/2-1こども禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000390000
書誌種別 郷土資料図書
書名 水戸市史 中巻1   
著者名 水戸市史編さん委員会/編
著者名ヨミ ミト シシ ヘンサン イインカイ
出版者 水戸市役所
出版年月 1991.12
ページ数 949p
大きさ 22cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ ミト シシ
件名1 水戸市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 水戸藩の成立・武田信吉・徳川頼宣時代・御三家水戸藩・領地と人口
2 寛永検地の実施・「国用秘録」の検地竿入之事・金沢村農民の強訴・検地と兵農分離・寛永大飢饉の影響
3 農村社会の構造と農政の進展・農民の身分・村の家族構成・農村の行政組織・農村法規と生活統制・貢租制度の成立・土地政策・水利土木事業・三大江堰
4 家臣団の形成・水府系纂・土芥寇讎記の水戸藩記事・重臣層の形成
5 知行制度の成立・正保の知行割
6 藩中の組織と司法制度
7 初期の財政・藩経済の仕組・蔵入地・財政収支・勘定方の整備
8 水戸城の拡張と城下町の整備・寛永の拡張・城郭の構造・本丸・浄光寺曲輪・二之丸・三之丸・塁壁・堀・本城以外の殿館
9 上町・下町と千波湖
10 武家町と町人町
11 笠原水道・浴徳泉の碑
12 町方の支配と自治制
13 城下町商業の発達と統制・藩の流通経済・田町越町人・町人の系譜・定期市商業・穀町・七軒町の太物類専売・米の流通と統制・酒の流通と統制・木綿の通流と統制・紙の専売制
14 木葉下金山その他諸鉱山の採掘と鋳銭・寛永新銭・宝永五年の書上・南部領の水戸銭・水戸諸所の鋳銭・水戸銭の正体
15 林業と林産物の商品化
16 沿海漁業と那珂川の鮭・漁業税・役鮭と夫役・番鮭と鮭の値段・青柳の鮭留・鮭留の入札制・献上鮭
17 水戸の諸街道・江戸街道・水戸道中の記・岩城街道・棚倉街道・宿駅の駄賃と人足賃
18 城下町の宿駅制度・宿駅としての水戸・宿駅の機構・伝馬役の取立・馬金・荷物輸送と駒口銭
19 那珂川・涸沼の舟運と江戸廻漕・東廻海運と那珂湊・水戸藩の江戸舟運・寛文の新堀計画・江戸海運の発展と影響・那珂川の舟運・河岸・会津米の那珂川、涸沼廻漕・船と運賃・船渡
20 快風丸の蝦夷地探検・大船建造
21 光圀の立志と彰考館の開設・光圀の生涯・駒込の史局・史館員の待遇
22 文運の興隆と学者の招聘・契沖と安藤兄弟・朱舜水と澹泊
23 修史の経過・新撰紀伝・呉の太伯始祖説・紀伝の改訂・百王本紀の完成・正徳本大日本史の完成
24 大日本史の思想・本紀と列伝・南朝正統論の思想上の意味・尊王思想と武家政治観
25 古典の研究と諸書の編纂・大日本史以外の編纂書・万葉集の研究・和文と漢詩文の集成・礼儀類典・神道集成・草露貫珠と花押薮・諸本の校合
26 科学の振興・光圀時代の医学・救民妙薬・天文・暦学・和算
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。