検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大子郷土史研究 第13号   

著者名 大子郷土史の会/編
著者名ヨミ ダイゴ キョウドシ ノ カイ
出版者 大子郷土史の会
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054771587郷土図書L202/ダイ/13郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000762117
書誌種別 郷土資料図書
書名 大子郷土史研究 第13号   
著者名 大子郷土史の会/編
著者名ヨミ ダイゴ キョウドシ ノ カイ
出版者 大子郷土史の会
出版年月 2022.12
ページ数 302p
大きさ 30cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ ダイゴ キョウドシ ケンキュウ
件名1 大子町(茨城県)-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 八溝山国有林の事業とかたつむり学校   8-14
藤田 泰/著
2 「大子町文化遺産」道標調査の発表及び展示会報告書   15-16
3 「大子地方の道標(石造物)」調査報告書、発刊に寄せて   17
野内 正美/著
4 編集後記   18
5 大子の道の歴史と道標(参考「大子町史通史編」下巻(平成5年刊))   19-20
野内 正美/著
6 道標調査をして、考えたこと   21
西村 幸雄/著
7 二五町付大戸の道標   21-22
西村 幸雄/著
8 二七上郷下馬場の馬頭観世音   22
9 二八上郷道淵(高徳寺入り口)の念仏塔   22
10 袋田滝本上ノ台三夜塔「右たきみち左やまみち」   22
野内 秀伸/著
11 四三高田馬坂の念仏塔   22-23
菊池 正美/著
12 七一頃藤横石の道標   23
斉藤 雅人/著
13 七二頃藤横石の聖徳太子供養塔   23
14 山方地域の道標について   23-24
菊池 正美/著 海老根 富男/著
15 (平成六年二月二十三日)市町村史編さんにおける仏教史の扱いについて   24-28
今井 雅晴/著
16 十一月三日(木)左貫茶の始まり   28-29
藤井 節男/著
17 六月二十六日(日)   29
藤田 泰/著
18 十一月十七日(木)   29
藤田 泰/著
19 勲八等に叙し白色桐葉賞を贈る   30
益子 忠久/著
20 西金全域に電灯が灯った頃   31-32
神長 攻/著
21 御前山の歴史を学んで   32-33
後藤 愛子/著
22 奥久慈と言う名称と奥久慈胡瓜(きゅうり)の盛衰   33-36
下重 康男/著
23 消えゆく方言(老婆の会話から)   36-37
石井 邦朋/著
24 カリン(花梨)について   38
野内 秀伸/著
25 りんご栽培の技術指導大森高行さんへの弔辞昭和四十一年四月二十一日に美和村高部の生家で御葬儀が執り行われた。行年二十九歳であった。   38-42
26 やっと就職できた   43-46
會沢 利通/著
27 子供は神さまだ   47-52
會沢 晴美/著
28 根本正代議士と中村家   53
高畑 精一/著
29 根本正顕彰会の歩み   54-55
高畑 精一/著
30 「袋田村池田」地区から袋田小への通学路探索 袋田小学校創立一五〇周年記念によせて   56-70
鈴木 一三/著
31 依上郷・依上保の地図表示の現状-外からみた大子地域の歴史9   71-92
笹岡 明/著
32 家田市左衛門のことなど   93-95
家田 勝征/著
33 大子町の三十三観音札所   96-110
成井 重美/著
34 史料に見る徳川斉昭・慶篤の実像   111-134
内田 正人/著
35 那珂湊反射炉復元と記念館竣工までのあゆみ(第四回)   135-149
菊池 良子/著
36 八溝山地の逆転層とプレートテクトニクス   150-153
笠井 勝美/著
37 八溝山地の中・古生層における逆転層の分布-(地質構造解明の問題として)   152-155
笠井 勝美/〔ほか〕著
38 小瀬一揆録   156-184
大町 武雄/著
39 袋田を中心として   185-203
前田 徳之介/著
40 嗚呼「天皇の島」ペリリュー島-英霊鎮魂の慰霊巡拝記   204-223
山崎 幸一郎/著
41 覚え書   224-256
飯村 紀一/著
42 ひたち帯   257-274
吉原 赳/編集
43 石井喜志夫収集資料(三)   275-278
44 高根家史料(一)   279-290
45 黒沢村村是(明治四十四年二月)(「大子町史資料篇下巻」)   291-292
46 佐原村村是(明治四十五年六月)(「大子町史資料篇下巻」)   292-293
47 依上村村是(大正二年八月三十一日)(「大子町史資料篇下巻」)   293-294
48 大子町町是(大正三年十一月念(廿)八日)(「大子町史資料篇下巻」)   294-298
49 天正十九年佐竹氏水戸へ還る、慶長十四年生瀬郷百姓一揆など 「漫遊紀譚(「探旧考証抄録」)」より   299-302
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。