検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山をめぐる日本人の心性    

著者名 天野 紀代子(1940~)/編
著者名ヨミ アマノ キヨコ
出版者 法政大学国際日本学研究所
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053611370一般書387/アマ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001494989
書誌種別 図書
書名 富士山をめぐる日本人の心性    
著者名 天野 紀代子(1940~)/編   澤登 寛聡/編
著者名ヨミ アマノ キヨコ サワト ヒロサト
出版者 法政大学国際日本学研究所
出版年月 2007.3
ページ数 353p
大きさ 21cm
分類記号9版 387
分類記号10版 387
書名ヨミ フジサン オ メグル ニホンジン ノ シンセイ
注記 法政大学国際日本学研究所「日本学の総合的研究」研究プロジェクト(「私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア部門)」採択)テーマプロジェクト3「古典文化と民衆文化」研究成果報告書
件名1 山岳崇拝
件名2 富士山
言語区分 日本語



内容細目

1 富士山に対する縄文人の意識化について   17-38
高橋 毅/著 金山 喜昭(1954~)/著
2 古代人の富士山観   39-55
天野 紀代子(1940~)/著
3 富士山をめぐる民間伝承   57-69
宮本 瑞夫/著
4 「三国一」の富士の山   71-90
小林 ふみ子/著
5 七代目市川団十郎父子と富士山   91-107
木村 涼(1979~)/著
6 謡曲〈富士山〉の演能の場と言説   109-133
川上 真理(1978~)/著
7 時代小説と富士山   135-156
横山 泰子(1965~)/著
8 ビゴーは富士を描かない   157-175
高橋 覚/著
9 富士御法家伝来文書管見祖述
岡田 博/著
10 富士信仰と「御大行の巻」   207-227
中山 学/著
11 富士の聖地と洞穴   229-250
山本 志乃(1965~)/著
12 身禄派師職の継統と江戸十一講の成立   251-279
沢登 寛聡/著
13 富士信仰の展開と秩序形成   281-303
菅野 洋介(1975~)/著
14 明治期の不二道孝心講について   305-318
小林 秀樹/著
15 英米の美術史研究者による「富士山研究」   321-339
山中 玲子/著
16 フランスの比較文学者による「富士山研究」   341-345
天野 紀代子(1940~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。