蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
脇田愛二郎の環境造形 アート・テクニック・ナウ 12
|
著者名 |
脇田 愛二郎/著
|
著者名ヨミ |
ワキタ,アイジロウ |
版表示 |
増補新版 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1995.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051867263 | 一般書 | 708/64/12-(2) | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000374245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脇田愛二郎の環境造形 アート・テクニック・ナウ 12 |
|
アート・テクニック・ナウ |
著者名 |
脇田 愛二郎/著
|
著者名ヨミ |
ワキタ,アイジロウ |
版表示 |
増補新版 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1995.10 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-309-71682-2 |
分類記号9版 |
529 |
分類記号10版 |
529 |
書名ヨミ |
ワキタ アイジロウ ノ カンキョウ ゾウケイ |
内容紹介 |
内容紹介:「“環境”とは要するに、人と物と場の相関関係で生まれるスペースではなかろうか…。」ある特定の場(環境)に設置される作品制作の実際を造形作家脇田愛二郎が公開する。* |
著者紹介 |
著者紹介:1942年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。ブルックリン・アート・ミュージアムに学ぶ。67年より毎年米国か日本で個展。83年平櫛田中賞。86年東京野外現代彫刻展大賞。* |
件名1 |
建築意匠
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 渋舎利蝦夷蜂起ニ付出陣書
15-29
-
-
2 寛文年蝦夷記
30-34
-
-
3 蝦夷談筆記
35-50
-
-
4 徳川実紀
51
-
-
5 寛政重修諸家譜
52-53
-
-
6 国史館日録
54
-
-
7 柳営日々記
55
-
-
8 北海随筆・後編
55-56
-
-
9 蝦夷商賈聞書
57-59
-
-
10 快風丸蝦夷聞書
60
-
-
11 細川家記続編
61
-
-
12 日本開国志
62
-
-
13 東蝦夷日誌
62-64
-
-
14 松前家譜
67-86
-
-
15 蝦夷蜂起注進書
87-94
-
-
16 夷蜂起物語
95-108
-
-
17 蠣崎広将・同広隆連書状
109
-
-
18 蠣崎広林(蔵人)書状
110
-
-
19 松前年々記
111
-
-
20 福山秘府
112-114
-
-
21 麓家由緒書
115
-
-
22 工藤家年々秘録
116
-
-
23 近藤家由緒書
117
-
-
24 宮歌村旧記
118-119
-
-
25 正徳五年松前志摩守差出候書付
120
-
-
26 津軽一統志
125-224
-
-
27 寛文九己酉年松前ニ而狄蜂起ニ付御加勢被遣候人数書
225-232
-
-
28 寛文九年杉山八兵衛松前出張帰陣之一条
233-238
-
-
29 寛文拾年狄蜂起集書
239-276
-
-
30 松前蝦夷軍記
277-289
-
-
31 松前蝦夷騒動
290-302
-
-
32 三翁昔話4
303
-
-
33 奥富士物語2
303-305
-
-
34 津軽藩旧記伝類4
306-309
-
-
35 津軽歴代記類2
310-322
-
-
36 原始謾筆風土年表3
323
-
-
37 平山日記2
323-324
-
-
38 蝦夷島漂着
325-326
-
-
39 松前蝦夷一揆聞書
329-343
-
-
40 盛岡藩雑書
344-349
-
-
41 八戸藩日記
350
-
-
42 内史略
351-354
-
-
43 聞老遺事
355-356
-
-
44 寛文九己酉年九月五日松前蝦夷蜂起御加勢記
359-377
-
-
45 羽陰史略2
378
-
-
46 代邑見聞録
379
-
-
47 上肴町記録1
379
-
-
48 国史類抄
380
-
-
49 干満(蚶満)寺過去帳
380-382
-
-
50 蝦夷一揆興廃記
385-414
-
-
51 松前狄軍記
415-438
-
-
52 織出蝦夷錦
441-515
-
もどる