蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100248705 | 児童書 | 754/モ/ | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001174807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おりがみ飛行機 新・おりがみランド 33 |
|
新・おりがみランド |
著者名 |
桃谷 好英(1928~)/著
|
著者名ヨミ |
モモタニ ヨシヒデ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-30500-1 |
分類記号9版 |
754.9 |
分類記号10版 |
754.9 |
書名ヨミ |
オリガミ ヒコウキ |
内容紹介 |
内容紹介:折り紙飛行機の折り方を多種類紹介。昔から伝えられた折り方から始めて、飛ぶ条件と形にするいろいろな方法を組み合わせて、精密で立体的な模型にするまで、新しい折り方を提供する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈桃谷好英〉京都大学理学部植物学科卒業。日本折紙協会理事等をつとめる。「折り紙手品」で第25回サンケイ児童出版文化賞受賞。 |
件名1 |
折紙・切紙
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 きょう,このごろ
-
岡崎 次男/著
-
2 一葉の日記を読む
-
上野 錦一/著
-
3 近況
-
飯塚 正喜/著
-
4 追想
-
奥沢 寛一/著
-
5 思い出の中から
-
長須賀 孝/著
-
6 水戸線讃歌
-
飯塚 高孜/著
-
7 生きる・養護学校のこども達
-
中山 直四郎/著
-
8 ヨーロッパの教育
-
福田 穣/著
-
9 北米の風土と教育に接して
-
武田 孝/著
-
10 老境近し
-
叶野 道雄/著
-
11 一歩,一歩
-
大久保 肇(1905~1981)/著
-
12 校長講話
-
張替 勇/著
-
13 光るまぼろし
-
桐原 美代治(1921~)/著
-
14 若者の園で思うこと
-
稲田 清/著
-
15 碁は苦しくて、かつ楽し
-
後藤 太一/著
-
16 家庭教育の望ましい在り方とはどういうものであろうか
-
小林 健一/著
-
17 守愚のつぶやき
-
中山 守/著
-
18 バクーでの思い出
-
大山 岩男/著
-
19 新任校雑感
-
本多 正美/著
-
20 蜜蜂によせて
-
後藤 宏/著
-
21 初めて肢体不自由児教育の現場に立って
-
野原 正吉/著
-
22 茨城県高等学校長協会役員・55年度
-
-
23 全国高等学校長協会役員・55年度
-
-
24 地区校長会役員・55年度
-
-
25 随想
-
青戸 兵司/著
-
26 自然・樹木とのふれ合いの中から
-
石田 厚/著
-
27 最後の生徒集会
-
板垣 久敬/著
-
28 盆栽と雑感
-
小倉 千尋/著
-
29 私の近況
-
河内 義一/著
-
30 新しき航路
-
桐原 美代治(1921~)/著
-
31 近況報告に代えて
-
後藤 太一/著
-
32 退職後の読書生活
-
佐川 正人/著
-
33 苦い想い出
-
霜田 精一/著
-
34 試練
-
高野 惣太郎(1912~)/著
-
35 思い出の中から
-
塚越 喜一郎(1920~)/著
-
36 帰郷
-
張替 勇/著
-
37 随想片々
-
平沢 邦男/著
-
38 自然
-
丸山 俊郎/著
-
39 雑感
-
石川 主税/著
-
40 雑感・たくましい心と豊かな人間性
-
小林 明/著
-
41 ブラジル随想
-
小林 真鏡/著
-
42 近ごろ思うこと
-
渡辺 高/著
-
43 悩み
-
岡崎 千之助/著
-
44 雑感
-
小川 修/著
-
45 学習指導の研究
-
飯泉 誠/著
-
46 着任して思い出すこと
-
萩原 由次/著
-
47 昭和56年度役員・茨城県高等学校長協会役員
-
-
48 昭和56年度役員・全国高等学校長協会役員
-
-
49 昭和56年度役員・地区校長会役員
-
もどる