蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
佐原真の仕事 1 考古学への案内
|
著者名 |
佐原 真/著
|
著者名ヨミ |
サハラ マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000849412 | 一般書 | 202.5/サハ/1 | 人文2(20) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本考古学事典
田中 琢/編集代…
縄紋土器と弥生土器
佐原 真/著,春…
弥生時代はどう変わるか : 炭素1…
国立歴史民俗博物…
考古学・人類学・言語学との対話 :…
大野 晋/編,金…
考古学はどう検証したか : 考古学…
春成 秀爾(19…
日本の考古学 : ドイツ展記念概…下
佐原 真/監修,…
日本の考古学 : ドイツ展記念概…上
佐原 真/監修,…
佐原真の仕事6
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事5
佐原 真/著,金…
古墳のはじまりを考える
金関 恕/著,森…
佐原真の仕事2
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事3
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事4
佐原 真/著,金…
対論日本人の考古学
森 浩一(192…
弥生時代の実年代 : 炭素14年代…
春成 秀爾(19…
日本海/東アジアの地中海
金関 恕/監修,…
弥生の習俗と宗教
金関 恕/著
考古学者はどう生きたか : 考古学…
春成 秀爾(19…
古代中国の考古学
岡崎 敬/著,春…
銅鐸から描く弥生時代
佐原 真/編,金…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001194422 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
佐原真の仕事 1 考古学への案内 |
著者名 |
佐原 真/著
金関 恕/編
春成 秀爾(1942~)/編
|
著者名ヨミ |
サハラ マコト カナセキ ヒロシ ハルナリ ヒデジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
314,6p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-027111-3 |
分類記号9版 |
202.5 |
分類記号10版 |
202.5 |
書名ヨミ |
サハラ マコト ノ シゴト |
内容紹介 |
内容紹介:残された考古資料は何を語るのか。分布や年代の考え方、文献史学とのかかわり、日本考古学の歩みを論じる。 |
件名1 |
考古学
|
件名2 |
考古学-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日本文化を論じるために
1-18
-
-
2 原始・古代の考古資料
20-70
-
-
3 考古学の年代
71-97
-
-
4 分布論
98-154
-
-
5 考古学と民俗学
155-192
-
-
6 文献資料と考古資料
193-221
-
-
7 考古学史を語る
224-232
-
-
8 日本近代考古学の始まるころ
233-256
-
-
9 モールスから坪井正五郎までの間
257-286
-
-
10 山内清男論
287-302
-
もどる