蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢栄一と〈義利〉思想
|
著者名 |
于 臣/著
|
著者名ヨミ |
ウ シン |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001168077 | 一般書 | 331.1/ユ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001556626 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢栄一と〈義利〉思想 |
副書名 |
近代東アジアの実業と教育 |
著者名 |
于 臣/著
|
著者名ヨミ |
ウ シン |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-8315-1201-7 |
分類記号9版 |
331.1 |
分類記号10版 |
331.1 |
書名ヨミ |
シブサワ エイイチ ト ギリ シソウ |
副書名ヨミ |
キンダイ ヒガシアジア ノ ジツギョウ ト キョウイク |
注記 |
文献:p279~288 渋沢栄一・張謇関連年表:p289~294 |
内容紹介 |
内容紹介:近世東アジアに支配的であった賎商思想を脱却し、「義」と「利」の根源的な関係性を生涯追求した渋沢栄一と、「中国近代化の開拓者」と称された張謇との比較から、日中の近代化と儒学の関係性・意義・問題点を解明する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈于臣〉1974年中国生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。島根県立大学北東アジア地域研究センター研究助手。専攻は日本教育史・経済思想史。 |
件名1 |
経済倫理
|
件名2 |
儒学
|
件名3 |
日本-経済-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる