蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001330313 | 一般書 | 188.4/スガ/ | 人文1(18) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松尾 定行(1949~) 真島 満秀(1946~2009)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001980400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日光その歴史と宗教 |
著者名 |
菅原 信海(1925~)/編
田邉 三郎助/編
|
著者名ヨミ |
スガハラ シンカイ タナベ サブロウスケ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
328,13p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-393-19110-1 |
分類記号9版 |
188.45 |
分類記号10版 |
188.45 |
書名ヨミ |
ニッコウ ソノ レキシ ト シュウキョウ |
注記 |
日光その歴史と宗教-略年表:巻末p1~13 |
内容紹介 |
内容紹介:徳川家の霊廟以前の長い信仰の歴史、神仏習合思想の象徴としての意味など、「日光」がもつ特殊性と普遍性を、伝統と文献に基づいて古代・中世・近世と時代を追いながら精細に検証した論考を収録。略年表も付す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈菅原信海〉1925年栃木県生まれ。京都妙法院門跡門主。天台宗勧学院副院長。大僧正。 |
件名1 |
輪王寺(日光市)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる