蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000866861 | 一般書 | 492.3/ケン/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001206830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホメオパシー医学哲学講義 |
著者名 |
ジェームズ・タイラー・ケント/著
松本 丈二(1969~)/訳
永松 昌泰/訳
|
著者名ヨミ |
ジェームズ タイラー ケント マツモト ジョウジ ナガマツ マサヒロ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
434p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8461-0506-7 |
分類記号9版 |
492.3 |
分類記号10版 |
492.3 |
書名ヨミ |
ホメオパシー イガク テツガク コウギ |
注記 |
原タイトル:Lectures on homoeopathic philosophy |
内容紹介 |
内容紹介:治療する病気の症状と同様な症状を健康な人に引き起こす薬物を選び、その極微量を投与する治療法であるホメオパシー(類似療法)医学。その創始者、ハーネマンの古典的名著「オルガノン」の第一級解説書にして基本教本。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ケント〉1849~1916年。ホメオパシー中興の祖で、ホメオパシーの哲学を徹底的に考え抜き、再構築した巨人。ホメオパシー大学院大学学長、ハーネマン医科大学教授等を務めた。 |
件名1 |
ホメオパシー
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる