蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000919694 | 一般書 | 913.3/ニシ/9 | 人文9(91) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001272004 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人物で読む源氏物語 第9巻 末摘花 |
著者名 |
上原 作和(1962~)/編集
|
著者名ヨミ |
ウエハラ サクカズ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-585-01149-8 |
分類記号9版 |
913.36 |
分類記号10版 |
913.36 |
書名ヨミ |
ジンブツ デ ヨム ゲンジ モノガタリ |
内容紹介 |
内容紹介:主要登場人物31人を精選し、それぞれの物語から「源氏物語」の深遠な森に分け入る、画期的な「源氏物語論」。最新最大の研究成果を総覧できる。第9巻は「末摘花」。 |
件名1 |
源氏物語
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 あらすじで読む《末摘花》
3-5
-
西沢 正史/著
-
2 末摘花物語
7-98
-
上原 作和/校注
-
3 現代語で読む《末摘花》
99-165
-
紫式部/著 萩野 敦子(1966~)/訳
-
4 人物ファイル
166-189
-
伊藤 禎子(1978~)/ほか著
-
5 後見・脇役事典
190-197
-
勝亦 志織(1978~)/著 中丸 貴史/著
-
6 源氏物語の発想法
201-214
-
室伏 信助/著
-
7 末摘花と唐物
215-231
-
河添 房江/著
-
8 〈唐衣〉の女君
232-239
-
長谷川 政春/著
-
9 源氏物語と呪歌
240-255
-
久富木原 玲/著
-
10 末摘花と消息
256-265
-
田中 仁/著
-
11 シャーマンとしての末摘花
266-274
-
太田 善之(1968~)/著
-
12 末摘花は何を歌うか
275-287
-
堀 淳一/著
-
13 初音巻の末摘花
288-300
-
嘉陽 安之/著
-
14 研究史・研究ガイドライン・主要参考文献目録
301-317
-
久保田 孝夫(1950~)/著 井上 千鶴子/著
-
15 越前下向まで
321-323
-
上原 作和/著
-
16 柳田国男の物語研究・2
324-328
-
伊藤 好英(1948~)/著
-
17 忘られ
328-331
-
山田 昌裕(1963~)/著 井野 葉子/著
-
18 物忌み宿、蓬生
331-335
-
秋 貞淑/著
-
19 朱雀院行幸
335-338
-
西本 香子/著
-
20 「末摘花」巻における大輔命婦の機能
338-341
-
陣野 英則(1965~)/著
-
21 父と娘の絆
341-344
-
大井田 晴彦/著
-
22 狭衣物語
344-348
-
土井 達子/著
-
23 古注釈の世界
349-351
-
湯浅 幸代/著
-
24 本居宣長・下
352-355
-
原 豊二(1972~)/著
-
25 光源氏の薔薇の花
355-359
-
三村 友希(1975~)/著
-
26 外のない世界を生きること
359-362
-
内藤 まりこ/著
-
27 醜女の逆襲
363-366
-
木村 朗子/著
-
28 末摘花
366-369
-
小山 優子/著
もどる