検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風俗絵画の文化学 3  瞬時をうつすフィロソフィー 

出版者 思文閣出版
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001638004一般書721.0/マツ/3地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002343885
書誌種別 図書
書名 風俗絵画の文化学 3  瞬時をうつすフィロソフィー 
出版者 思文閣出版
出版年月 2014.11
ページ数 419,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7842-1775-5
分類記号9版 721.04
分類記号10版 721.04
書名ヨミ フウゾク カイガ ノ ブンカガク
内容紹介 内容紹介:海外留学の経験をもつ日本研究者や、海外の日本研究者たちによる、風俗絵画の分析や文化論を収録。「東西」「美」「メディア」「演出」「信仰」という5つのキーワードをもとに、風俗絵画の多義的な解釈の可能性を提示する。
件名1 風俗画
言語区分 日本語



内容細目

1 瞬時をうつすフィロソフィー   文化学の挑戦   3-14
出光 佐千子/著
2 食事の情景   西洋美術における飲食の主題   17-40
宮下 規久朗/著
3 中華民国期の絵画における「風俗」へのまなざし   41-74
呉 孟晋/著
4 近代日本画肖像考   観山筆岡倉天心像の周辺   75-105
中野 慎之/著
5 幕末風刺画の中の役者評判絵   109-134
倉橋 正恵/著
6 上方役者絵における中判普及の背景   画帖仕立てとの関連性   135-163
中野 志保/著
7 円山派の美人画の展開   応挙・素絢・南岳の美人画と同時代の美人表現との関係に注目して   165-190
宮崎 もも/著
8 出光美術館蔵「桜下弾弦図」をめぐるいくつかの問題   191-211
舘野 まりみ/著
9 『古今和歌集』注釈にみる秘説の視覚性   見立てと時空間の構成をめぐって   215-240
松本 郁代/著
10 打出   女房装束による美の演出とその歴史的変遷   241-277
吉住 恭子/著
11 「吉祥画」としての四季耕作図   狩野永岳筆《四季耕作図屛風》を中心に   279-312
松本 直子/著
12 狩野元信「釈迦堂縁起絵巻」(清凉寺)の制作をめぐって   315-357
森 道彦/著
13 四天王寺図についての覚書   『一遍聖絵』、掛幅本『聖徳太子伝絵』をめぐって   359-381
米倉 迪夫/著
14 サントリー美術館蔵「日吉山王祭礼図屛風」に見る中世の日吉祭   383-416
下坂 守/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。