蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもたちにせめてもう1人保育士を 保育を見つめ語らい変える No,1
|
著者名 |
浦島 千佳/執筆
|
著者名ヨミ |
ウラシマ チカ |
出版者 |
ひとなる書房
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002325882 | 一般書 | 369.4/ウラ/ | 人文3(36) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
竹村 民郎(1929~) 鈴木 貞美(1947~)
だるまさんが
かがくい ひろし…
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
だるまさんの
かがくい ひろし…
100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリカレーvs.ちょうの…
原 ゆたか/さく…
ベストバラード
井上陽水(V)
男はつらいよ 第34作/寅次郎真実…
山田 洋次,山田…
ノンタンあそびましょ
キヨノ サチコ/…
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
男はつらいよ 第8作/寅次郎恋歌
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第5作/望郷篇
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第14作/寅次郎子守…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第1作
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第30作/花も嵐も寅…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第21作/寅次郎わが…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第35作/寅次郎恋愛…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第29作/寅次郎あじ…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第28作/寅次郎紙風…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第16作/葛飾立志篇
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第11作/寅次郎忘れ…
山田 洋次,山田…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000763831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもたちにせめてもう1人保育士を 保育を見つめ語らい変える No,1 |
副書名 |
時代遅れの保育士配置基準をいますぐアップデートすべきこれだけの理由 |
|
保育を見つめ語らい変える |
著者名 |
浦島 千佳/執筆
加藤 沙波/執筆
中井 なつみ/執筆
田渕 紫織/執筆
奥野 斐/執筆
堀井 恵里子/執筆
伊藤 舞虹/執筆
|
著者名ヨミ |
ウラシマ チカ カトウ サナミ ナカイ ナツミ タブチ シオリ オクノ アヤ ホリイ エリコ イトウ マイコ |
出版者 |
ひとなる書房
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89464-295-9 |
ISBN |
978-4-89464-295-9 |
分類記号9版 |
369.42 |
分類記号10版 |
369.42 |
書名ヨミ |
コドモタチ ニ セメテ モウ ヒトリ ホイクシ オ |
副書名ヨミ |
ジダイオクレ ノ ホイクシ ハイチ キジュン オ イマ スグ アップデート スベキ コレダケ ノ リユウ |
内容紹介 |
1・2歳児で6人に1人、4・5歳児では30人に1人…。先進諸国でも著しく低い日本の保育士の配置基準。新聞記者7人が、長年放置されてきた保育士の配置基準の問題を徹底的に明らかにする。 |
著者紹介 |
朝日新聞名古屋報道センター記者。 |
件名1 |
保育所
|
件名2 |
保育士
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「阪神間モダニズム」の社会的基調
3-65
-
竹村 民郎/著
-
2 琵琶湖疎水のモダニティ
66-97
-
金子 務/著
-
3 平生釟三郎日記に見る関西のモダニズム
98-127
-
松井 朔子/著
-
4 前川国男と日本近代建築
128-153
-
松隈 洋/著
-
5 大衆女性雑誌における競合的消費主義
154-183
-
バーバラ・佐藤/著
-
6 歌人前川佐美雄の場合
187-199
-
高橋 睦郎/著
-
7 梶井基次郎「檸檬」に見る大正末・モダン京都
200-221
-
中河 督裕/著
-
8 大阪におけるカフェ文化と文芸運動
222-244
-
増田 周子/著
-
9 関西「マヴォ」について
245-264
-
五十殿 利治(1951~)/著
-
10 築地小劇場と関西新劇運動
265-285
-
依岡 隆児/著
-
11 関西モダニズムと西洋体験・画家たちとその周辺
286-321
-
稲賀 繁美/著
-
12 橋本関雪とアジア
322-335
-
西原 大輔/著
-
13 「阪神間モダニズム」における大衆文化の位相
336-381
-
竹村 民郎/著
-
14 モダニズムと伝統、もしくは「近代の超克」とは何か
385-569
-
鈴木 貞美(1947~)/著
もどる