蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054742786 | 郷土図書 | L202/ダイ/12 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だるまさんが
かがくい ひろし…
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
だるまさんの
かがくい ひろし…
100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリカレーvs.ちょうの…
原 ゆたか/さく…
ベストバラード
井上陽水(V)
男はつらいよ 第34作/寅次郎真実…
山田 洋次,山田…
ノンタンあそびましょ
キヨノ サチコ/…
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
男はつらいよ 第8作/寅次郎恋歌
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第5作/望郷篇
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第14作/寅次郎子守…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第1作
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第30作/花も嵐も寅…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第21作/寅次郎わが…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第35作/寅次郎恋愛…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第29作/寅次郎あじ…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第28作/寅次郎紙風…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第16作/葛飾立志篇
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第11作/寅次郎忘れ…
山田 洋次,山田…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000719402 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
大子郷土史研究 第12号 |
著者名 |
大子郷土史の会/編
|
著者名ヨミ |
ダイゴ キョウドシ ノ カイ |
出版者 |
大子郷土史の会
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
213.1 |
分類記号10版 |
213.1 |
書名ヨミ |
ダイゴ キョウドシ ケンキュウ |
件名1 |
大子町(茨城県)-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 思い出
8
-
益子 忠久/著
-
2 水懸峠・大神宮山(めがね岩)の道標調査
9-20
-
西村 幸雄/著
-
3 大子地方の道路
21-42
-
成井 重美/著
-
4 大子町上岡八龍神社の芭蕉俳句と柳塚奉納句額
43-45
-
成井 重美/著
-
5 ゆっくりやれば
46-47
-
會沢 晴美/著
-
6 ごはんとみそ汁
47-48
-
會沢 晴美/著
-
7 卒業記念文集(那珂市立第四中学校)より 華やいだ日々へ~スマイルを忘れずに
48
-
野内 智一郎/著
-
8 懐かしき遠い日々
49
-
藤井 節男/著
-
9 パプアニューギニアを訪う
49-51
-
後藤 愛子
-
10 美しい河原と渡船番
52,59
-
神長 攻/著
-
11 西金の渡船番
53-58
-
井伏 鱒二/著
-
12 サイカチ(槐)について
59-60
-
野内 秀伸/著
-
13 令和3年度あおいくま4生瀬小に咲くたくさんの笑顔(花)
61-63
-
野内 秀伸/著
-
14 しりとり言葉遊び
64
-
石井 邦朋/著
-
15 庶民の教育と筆子塚の碑
64-65
-
下重 康男/著
-
16 「華麗なる明治」香川敬三と皇室とのゆかり
66-67
-
鈴木 一三/著
-
17 贈從五位堀江芳之助君記念碑
68
-
-
18 降雹被害の思い出と降雹記念碑
69-70
-
藤井 節男/著
-
19 『根本正伝』からの抜粋
71
-
高畑 精一/著
-
20 大子町に於ける根本正代議士の挨拶
72-73
-
高畑 精一/著
-
21 大澤村五平のこと
74-76
-
家田 勝征/著
-
22 那珂湊反射炉復元と記念館竣工までのあゆみ(第3回)
77-87
-
菊池 良子/著
-
23 那珂市の偉人根本正
88-101
-
内田 正人/〔著〕
-
24 奥久慈地方の火山活動と高温地帯の熱源
102-103
-
笠井 勝美/著
-
25 八溝山地の地質の紹介
104-108
-
笠井 勝美/著
-
26 袋田・岡平遺跡最終の弥生土器
109
-
綿引 逸雄/著
-
27 大河ドラマ「晴天を衝け」放送の年に(令和2年2021)
110-111
-
大賀 治/著
-
28 茂宮川河口付近の昔と今
112-117
-
額賀 力/著
-
29 石井喜志夫さんの遺稿「ふるさと大子くらしの記憶紹介」紹介
118-124
-
-
30 「金子理一郎論文集」の紹介
125-127
-
-
31 農民の風俗
128-137
-
肥後 和男/著
-
32 明善日記第15巻を読む(安政6年5月~8月、1859年)の資料から水戸藩農民たちは、大挙して南上し、なぜ小金に屯集したのであろうか?
138-172
-
野内 正美/著
-
33 高根信和氏所蔵「出行発端日記」「辛意述解」
173-234
-
-
34 後藤卓巳氏所蔵史料嘉永6年(1853)夏4月「北筋巡覧」
235-252
-
-
35 石井喜志夫収集文書(2)
253-259
-
-
36 桜岡亮一家史料(御上洛日誌)
260-266
-
-
37 覚え書
267-271
-
飯村 紀一/著
-
38 西金の歴史考
272-278
-
小野瀬 茂/著
-
39 桜岡滋彌さんからの手紙
279-283
-
桜岡 滋弥/著
-
40 「毎日新聞」・「茨城新聞」による令和3年1月~12月の教育史年表
284-300
-
もどる