検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感性と社会    

著者名 日本感性工学会感性社会学部会/編
著者名ヨミ ニホン カンセイ コウガクカイ カンセイ シャカイガク ブカイ
出版者 論創社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000836740一般書501.8/カン/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000626223
書誌種別 図書
書名 「いじめに対応できる学校」づくり    
副書名 法令だけではわからない子どもを守る実務ノウハウ
著者名 藤川 大祐/著
著者名ヨミ フジカワ ダイスケ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2021.6
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-11024-9
ISBN 978-4-324-11024-9
分類記号9版 371.42
分類記号10版 371.42
書名ヨミ イジメ ニ タイオウ デキル ガッコウズクリ
副書名ヨミ ホウレイ ダケ デワ ワカラナイ コドモ オ マモル ジツム ノウハウ
内容紹介 いじめ問題にしっかりと対応できる学校組織を作るために、いじめの定義・認知、教委への報告の時期・方法などを論じる。さらに、実際のいじめ対応で生じる問題を事例として取り上げ、より踏み込んだ具体的な対応をまとめる。
著者紹介 1965年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。同大学教育学部附属中学校長、同大学教育学部副学部長。
件名1 いじめ
言語区分 日本語



内容細目

1 感性社会学の射程   3-22
武田 竜弥/著
2 モノづくりと感性   23-46
海老坂 高/著
3 西と東を結ぶ道   47-90
ジャクリーヌ・オッテン/著 黒子 康弘/訳
4 産業社会とパートナーシップ   91-106
小竹 暢隆/著
5 モニュメントの感性   107-131
小谷 民菜/著
6 生命のかたち   132-157
日野 安昭/著
7 鉄とガラスの造形   158-185
高木 勇夫(1950~)/著
8 「美学的感性」と「デザイン的感性」   186-213
奥定 泰之/著
9 複製の感性   214-250
山本 順子(1961~)/著
10 感性とライフスタイル   251-279
黒子 康弘/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。