蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100475613 | 児童書 | T323/イ/ | ティーンズ | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会運動-日本 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002208221 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
池上彰の憲法入門 ちくまプリマー新書 204 |
|
ちくまプリマー新書 |
著者名 |
池上 彰(1950~)/著
|
著者名ヨミ |
イケガミ アキラ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-480-68906-1 |
分類記号9版 |
323.14 |
分類記号10版 |
323.14 |
書名ヨミ |
イケガミ アキラ ノ ケンポウ ニュウモン |
書名ヨミ |
ケンポウ ワ ムズカシク ナイ |
注記 |
もっと知りたい人のために:p196~199 文献:p200~202 |
注記 |
「憲法はむずかしくない」(2005年刊)の改題,大幅に加筆 |
内容紹介 |
内容紹介:改正したら、日本の未来はどうなる? 今こそ知っておくべき憲法のギモン点に、池上彰が答えます。憲法について、そして日本のあるべき姿について考えるための憲法入門決定版。巻末に日本国憲法全文を収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈池上彰〉1950年長野県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。NHK社会部記者、報道局主幹を経て、フリージャーナリスト。東京工業大学リベラルアーツセンター教授。著書に「学び続ける力」など。 |
件名1 |
憲法-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 講義の七日間・生命に肉薄する言葉
1-66
-
中岡 成文(1950~)/著
-
2 生きとし生けるものの倫理
67-85
-
池田 清彦(1947~)/著
-
3 生きる技術・生かす技術
86-106
-
西川 勝/著
-
4 身体を生きること
107-127
-
本間 直樹/著
-
5 生命の神聖
128-146
-
品川 哲彦/著
-
6 日本の生命倫理における「六八年」問題
147-168
-
田中 智彦(1967~)/著
-
7 生命の響きあい
169-190
-
増田 みず子/著
-
8 生命操作
191-202
-
霜田 求/著
-
9 人間改造
203-224
-
粟屋 剛/著
-
10 生と死はみんなの現場
225-246
-
中岡 成文(1950~)/作・構成
もどる