検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神奈川大学国際常民文化研究機構年報 5(2013年度)   

著者名 神奈川大学国際常民文化研究機構/編集
著者名ヨミ カナガワ ダイガク コクサイ ジョウミン ブンカ ケンキュウ キコウ
出版者 神奈川大学国際常民文化研究機構
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054310873一般書380.5/カナ/5閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

映画 洋画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000055176
書誌種別 図書
書名 神奈川大学国際常民文化研究機構年報 5(2013年度)   
著者名 神奈川大学国際常民文化研究機構/編集
著者名ヨミ カナガワ ダイガク コクサイ ジョウミン ブンカ ケンキュウ キコウ
出版者 神奈川大学国際常民文化研究機構
出版年月 2015.1
ページ数 278p
大きさ 30cm
分類記号9版 380.5
分類記号10版 380.5
書名ヨミ カナガワ ダイガク コクサイ ジョウミン ブンカ ケンキュウ キコウ ネンポウ
件名1 民俗学
言語区分 日本語



内容細目

1 事業編   7-53
2 馬具の種類と名称について   データベース化のための標準名を考える   57-81
小島 摩文/著
3 米海軍軍政学校における台湾研究   台北二二八紀念館所蔵カー文書による再構成   83-100
泉水 英計/著
4 パヤオ(FADs)の設置作業と自主製作に関する漁業者の組織化   沖縄県宮古島市佐良浜地区の事例分析   101-117
若林 良和/著
5 「アイヌ民族綜合調査」と戦後日本の文化人類学   泉靖一の「挫折」をめぐる覚え書き   119-132
木名瀬 高嗣/著
6 除草具の研究   所謂「イッボンヅメ」を中心として   133-144
角南 聡一郎/著
7 江戸末期薩摩藩領内の海産物からみた「地魚」利用   145-154
橋村 修/著
8 ビキニ事件<原爆マグロ>問題にみる「人と魚の関係史」   155-161
森脇 孝広/著
9 極北でのウミアック造り   163-194
洲澤 育範/著
10 海峡を越えた朝鮮半島の魚譜   神奈川大学日本常民文化研究所所蔵『茲山魚譜』の解題を中心に   195-224
中野 泰/著
11 寛政初中期平戸藩領益冨組の取揚鯨と運上銀   226-236
末田 智樹/著
12 漁場利用の比較研究   240-246
田和 正孝/研究代表
13 日本列島周辺海域における水産史に関する総合的研究   247-249
伊藤 康宏/研究代表
14 環太平洋海域における伝統的造船技術の比較研究   250-252
後藤 明/研究代表
15 民具の名称に関する基礎的研究   253-256
神野 善治/研究代表
16 東アジアの民具・物質文化からみた比較文化史   257
角南 聡一郎/研究代表
17 アジア祭祀芸能の比較研究   258-261
野村 伸一/研究代表
18 アチックフィルム・写真にみるモノ・身体・表象   262-265
高城 玲/研究代表
19 第二次大戦中および占領期の民族学・文化人類学   266-271
泉水 英計/研究代表
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。