検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大子郷土史研究 第15号   

著者名 大子郷土史の会/編
著者名ヨミ ダイゴ キョウドシ ノ カイ
出版者 大子郷土史の会
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054821796郷土図書L202/ダイ/15郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000842784
書誌種別 郷土資料図書
書名 大子郷土史研究 第15号   
著者名 大子郷土史の会/編
著者名ヨミ ダイゴ キョウドシ ノ カイ
出版者 大子郷土史の会
出版年月 2023.12
ページ数 288p
大きさ 30cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ ダイゴ キョウドシ ケンキュウ
件名1 大子町(茨城県)-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 「大子郷土史の会」令和五年活動報告(六月~十一月)   4-5
2 願誓寺と徳川光圀   6-7
堀川 真尚/著
3 小生瀬地蔵桜と地蔵堂   8
石井 邦朋/著
4 「牧野標本館」に感動して   8-9
野内 秀伸/著
5 幼少の頃   10-13
藤田 博茂/著
6 里修験の補任状について   14-16
下重 康男/著
7 後場峠の石碑について   17
菊池 正美/著
8 西金の忠魂碑   17-20
神長 攻/著
9 馬坂のため池と御立石   20-22
西村 幸雄/著
10 八溝山麓の御立石と和合石   21
安藤 政蔵/著
11 箕輪家所蔵史料紹介   22-24
12 野球殿堂入りを果たした豊田泰光   25-28
藤田 泰/著
13 浄土真宗開祖親鸞の孫、如信上人の旧跡を訪ねる(一)   29-40
成井 重美/著
14 「バーモント・スタンダード」に掲載された記事   41-44
高畑 精一/著
15 北茨城市大津における鉄家の末裔たち   45-46
鈴木 一三/著
16 那珂湊反射炉復元と記念館竣工までのあゆみ(第六回)   47-49
菊池 良子
17 尋常小学校修身書 巻三   50-54
18 立原翠軒・杏所・父子の遺墨   56-70
内田 正人/著
19 学校の移り変わりと生活(小学校ができてから150年、例として、袋田小学校のあゆみをたどります)   71-78
野内 正美/著
20 大子の歴史散歩 第三十四回 袋田小学校の歩み   79
21 酒門共有墓地の「故鰹木穆君之墓」について   80
22 袋田小学校創立のころ   81-83
桜岡 威/著
23 明治四十年、池田尋常小学校の学校生活について   84
24 茨城新聞に見る「学童疎開」   85
25 大生瀬分校の思い出-一年生から四年生まで   86
益子 忠久/著
26 昭和三十二年西金小学校・袋田小学校の改築について   87
27 母親文庫から婦人学級へ 袋田小学校の取り組み   88
28 二千十年の夏 故郷への想い   89
都築 積/著
29 教員かけ出しの頃の思い出(上)-最初の赴任地依上中学校での日々   90
高根 信和/著
30 教員かけ出しの頃の思い出(中)-最初の赴任地依上中学校での日々   91
高根 信和/著
31 教員かけ出しの頃の思い出(下)-最初の赴任地依上中学校での日々   92
高根 信和/著
32 袋田小学校玄関前庭の道標   93
野内 正美/著
33 国道118号と水郡線の歴史   94-101
野内 正美/著
34 太平洋戦争下の暮らしと国民学校   102-130
石井 清/著
35 依上佐貫(茨城県久慈郡大子町佐貫)   131-139
町島 和郎/著
36 依上の佐貫村   140-162
町島 和郎/著
37 大子町内大野十二所大明神棟札   163-174
38 今年度は、天保七年の上穴沢(現在の上阿野沢)村の御用留の解読をしました。この年は全国的に凶作に苦しめられましたが、水戸藩が行ってきた飢饉に対する対策を紹介します。   175-180
城里町文化協会古文書解読部/著
39 藤森弘庵『蒭言』巻之二・三(全五巻)   187-226
内田 正人/著 横山 基明/著
40 肥後和男氏寄贈資料について   227
41 私と水戸学   228-238
肥後 和男/著
42 関鉄之助の詩歌   239-240
肥後 和男/著
43 立原杏所の人と作品   241-245
肥後 和男/著
44 生瀬と烈公   246-248
肥後 和男/著
45 桜岡源次衛門   249-257
肥後 和男/著
46 小生瀬宝泉寺の扉   258-264
肥後 和男/著
47 妙徳寺に宝泉寺の扉をたずねて   265-271
蛭川 吉男/著
48 大子町の歴史   272-279
肥後 和男/著
49 白河古事考と依上   280-288
肥後 和男/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。