検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古河市史 資料 近現代編   

著者名 古河市史編さん委員会/編集
著者名ヨミ コガ シシ ヘンサン イインカイ
出版者 古河市
出版年月 1984.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001051617239一般○茨イ202/コガ/2-4閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001051825469郷土図書L202/コガ/2-4閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001052512488郷土図書L202/コガ/2-4郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000388973
書誌種別 郷土資料図書
書名 古河市史 資料 近現代編   
著者名 古河市史編さん委員会/編集
著者名ヨミ コガ シシ ヘンサン イインカイ
出版者 古河市
出版年月 1984.3
ページ数 1124p
大きさ 22cm
分類記号9版 213.1
分類記号10版 213.1
書名ヨミ コガ シシ
注記 付:古河町全図(1枚)
件名1 古河市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 政治・行政   3-428
2 沿革・機構   12-129
3 古河県歴史   12-20
4 印旛県歴史   20-27
5 千葉県より茨城県へ管轄替の件達(明治八年五月)   36-37
6 町政・村政   130-238
7 歴代町長事務引継演説書(明治二三年五月~昭和二一年一月)   130-170
8 明治二十七年古河町事務報告書(明治二八年)   170-171
9 治水   239-273
10 大山村地内赤堀川堤防官普請請願書(明治七年五月)   239
11 水害予防堤築造反対決議書(明治三四年一月)   239-240
12 学田事件・町会騒擾事件   274-311
13 政治・社会運動   312-366
14 自由民権演説会記事(明治一四年三月~一七年四月)   312-314
15 戦争と市民生活   367-428
16 古河町報公会申合書(明治二七年九月)   367-368
17 日露戦争古河町出征軍人名簿(明治三九年)   371-374
18 教育   431-614
19 初等教育   436-523
20 古河尋常小学校沿革史(明治三九年一一月)   436-448
21 中等教育   524-567
22 古河町立古河商業補習学校規則(大正四年二月)   524-526
23 昭和十五年度事変下における茨城県立古河商業学校の概要(昭和一六年)   527-542
24 古河町立女子技芸学校設置議案(大正三年二月)   542-546
25 古河町立実科高等女学校県移管等に関する建議案(昭和二年一二月)   547-548
26 茨城県立古河高等女学校の概要(昭和一六年)   550-553
27 盈科学校要覧(昭和五年一二月)   557-560
28 古河町立女子商業補習学校規則(大正八年二月)   576-579
29 茨城県猿島郡古河商業青年学校学則(昭和一〇年五月)   587-590
30 古河幼稚園でアメリカ人形歓迎大会(大正二年五月)   600-601
31 古河町立簡易図書館規則及び職員規程(大正三年五月)   601-603
32 古河男子小学校付設簡易図書館状況(大正五年一〇月)   603-605
33 古河町図書館の閲覧成績(昭和一三年八月)   605-606
34 古河町教育会の創立及び会則(大正一一年九月)   606-609
35 古河町教育会付属水泳場規約及び泳ぎの心得(大正一四年七月)   609-611
36 産業・経済   617-923
37 古河商工会創立総会(昭和五年六月)   670
38 農業   680-772
39 工業   773-869
40 糸繭会社開業式(明治一四年八月)   773-774
41 同志社蚕業資金貸下げ願(明治一七年六月~同年一二月)   775-794
42 古河茶業小史(明治四四年五月)   847-849
43 商業・諸営業・金融   870-933
44 古河米雑穀商組合規約及び決議録(明治二四年二月~三五年七月)   873-880
45 古河薬業組合規約(明治二四年一月)   895-896
46 古河肥料商組合議定簿(明治三九年六月~大正一五年五月)   897-906
47 豆腐商組合規約及び連名簿(明治四三年三月)   906-909
48 茨城県自転車業組合古河支部内規(大正一〇年六月)   909-911
49 古河電気株式会社の創立(明治四四年一一月)   913
50 古河瓦斯会社の創立経過(大正四年五月)   916
51 第百二十銀行の沿革及び行舎新築(明治四四年七月)   924-925
52 古河銀行設立(明治二九年七月)   930
53 古河銀行と下野銀行の合併(大正一〇年六月)   931
54 社会・文化   937-1117
55 交通・運輸・通信   942-993
56 東京・古河間汽船貨物運賃表(明治四四年八月)   947
57 日本鉄道(上野-宇都宮間)開業式(明治一八年七月)   948
58 古河駅時刻及び運賃表(明治二五年一一月)   950-951
59 災害   994-1012
60 大正十二年大震災記事(大正一二年九月)   1010-1012
61 衛生   1013-1030
62 古河町の種痘(明治二四年一二月)   1013
63 古河町の衛生状況(明治二五年六月)   1013
64 文化団体   1031-1070
65 「古河郷友会雑誌」発行の旨趣(明治二五年六月)   1031-1034
66 「北総之実業」発刊の辞(明治四二年一月)   1035-1036
67 「関東タイムス」発刊によせて(明治四五年五月)   1037-1040
68 古河町の新聞と雑誌(昭和六年七月)   1040-1041
69 「茨城毎日」「関東タイムス」合併の社告(昭和一五年一〇月)   1041-1042
70 古河町青年団体の沿革(明治四四年八月)   1042-1044
71 世相・風俗・その他   1071-1117
72 古河の桃まつり(明治四二年四月~四四年四月)   1106-1108
73 古河劇場の落成(明治四四年三月)   1108-1109
74 古河演芸場の落成(大正元年一二月)   1109
75 大正館の活動写真(大正六年一月)   1109
76 古河町の娯楽と演芸(昭和九年一一月)   1110
77 常設映画館新興館開場(昭和一五年九月)   1110
78 古河競馬場の移転(昭和一三年一月)   1111-1112
79 ヴィクトリアン野球倶楽部発会式(明治三八年五月)   1112-1113
80 第一回古河町民体育大会(昭和一五年五月)   1116
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。