知の探究セミナー 知っておきたい身近な障害 高次脳機能障害

内容

高次脳機能障害は、頭部の外傷や脳卒中などの疾患により脳が損傷を受けたことで生じます。
さまざまな症状がありますが、外見上ではわかりにくい面があり、本人自身が自覚しにくいこともあります。
日常生活や仕事などに支障をきたすことが多く、周囲の理解や社会的な支援を必要とする障害です。ぜひこの機会に「高次脳機能障害」についての知識を深めませんか?
なお、高次脳機能障害についての資料展示を本館1階ギャラリーにて12月20日(水)から1月16日(火)まで行っておりますので、ぜひお越しください。
詳しくはこちら(PDF 140kb)

開催日時

1月27日(土) 13:30~15:30
開場・受付開始 13:15

会場

茨城県立図書館2階 視聴覚ホール

講師

志村大宮病院 副院長 兼 茨城北西総合リハビリテーションセンター長
大仲 功一 医師

対象

参加費無料
どなたでも参加できます。
※講座修了後、相談ブースを設けますのでお気軽にお立ち寄りください。
先生に聞いてみたい質問がござましたらQRコードからGoogleフォームに入力してください。(全てにお答えできるとはかぎりません。)

高次脳機能障害

その他

できるだけ公共交通機関を利用願います。お車の場合は、三の丸庁舎(旧県庁舎)駐車場を利用してください。

お問い合わせ先

主催:茨城県高次脳機能障害支援センター
TEL:029-887-2605(月~金曜日 9:00~17:00)

共催:茨城県立図書館
〒310-0011
茨城県水戸市三の丸1-5-38
TEL:029-221-5569
FAX:029-228-3583
E-mail:fukyu2@lib.ibk.ed.jp

ページTOPへ ページTOPへ