図書館の利用に障害のある方へのサービス

分かりやすく、読みやすい、LL利用案内(PDF 617kb)をご覧ください。

目の見えない方・見えにくい方、活字の図書を読むのが難しい方へ

目で読む・触って楽しむ:大活字本、点字図書を所蔵しており、拡大読書器もあります。

紙の資料は、普通より大きな文字で書かれた大活字本、点字図書、簡単な日本語で書かれた図書があります。
設備では、拡大読書器、ルーペ、リーディングトラッカーの館内貸出を行っており、こどもとしょしつにはりんごの棚があります。
りんごの棚には、紙に印刷された資料だけでなく、布絵本、触って絵の形がわかる絵本、特別なニーズのある子どもも利用しやすい形式の資料(アクセシブルな資料)や読書を支援するための道具があります。

リーディングトラッカー・ルーペ拡大読書機りんごの棚

耳で聞く:音声DAISY・マルチメディアDAISYなどの録音図書もあります。

DAISYとは・・・
視覚障害者や活字による文書を読むことが困難な方々のために開発された活字の図書を録音したデジタル録音図書です。
専用の再生機やパソコンでご利用いただけます。

DAISY資料を利用するには当館へ視覚障害者等としての登録が必要になります。
視覚障害者等に該当する方は、障害者手帳の有無にかかわらず、視覚障害や肢体障害、学習障害や寝たきりの方など図書資料を利用することが困難な方々です。
登録の手続きは視聴覚カウンターで行いますので、まずは視聴覚カウンターまでご本人様もしくは代理の方に来館していただくか、電話やファクシミリでご連絡ください。

こちらは当館に所蔵がある主なDAISYリスト(2025年1月29日現在)(PDF283kb)になります。
なお、当館に所蔵がない資料のリクエストについても受付致しますのでお気軽にお問い合わせください。

また、対面朗読サービスも実施しておりますので、是非ご利用ください。

視覚障害者サービス

対面朗読サービス

対面朗読とは、本などを読むお手伝いをするサービスです。
経験豊かなボランティアがご希望に合わせて朗読します。

対象者 本などを読むのに不自由な方、高齢者の方で細かい文字の苦手な方など。
お読みするもの 図書館にある本や雑誌、ご自分の本や雑誌など、専門書などもお読みします。
読み方 お読みする速さや音量はご希望に合わせます。
専門用語は調べてお読みします。
利用できる日 火曜日~日曜日
予約制です。
利用時間 9時~17時
場所 県立図書館内 対面朗読室
お申し込み先
お問い合わせ先
普及課
電話番号:029-228-3622
FAX番号:029-228-3583

読みやすい形式の資料を探す

みなサーチ
みなサーチは、目の見えない方、見えにくい方、活字の図書を読むのが難しい方など、さまざまな障害のある方が利用しやすい形式の資料を探すことができる、国立国会図書館が提供するサービスです。
サピエ
サピエは、視覚障害者及び視覚による表現の認識が困難な方々に対して点字、デイジーデータを提供するネットワークです。サピエ図書館ではホームページから会員登録をすると、点字データ約27万タイトル、音声デイジーデータ約12万タイトルがダウンロードできます。

身体に障害のある方へ

車椅子、カート、身体障害者用駐車場、階段昇降機、スロープ、車椅子専用席があります。カウンターには筆談具とコミュニケーションボードも用意しております。
2階のだれでもトイレには、多言語の音声案内が付いています。

だれでもトイレ障がい者専用駐車場(よこ)
車いすとカート階段昇降機
筆談具と耳マークコミュニケーションボード

来館が困難な方へ

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などをお持ちの方で、図書館への来館が困難な方を対象に、資料の郵送貸出を行っています。

ページTOPへ ページTOPへ